パソコンサポート PCわんだ | 日記 | 福島県白河市 電源が落ちる Dell Vostro 3560 ロジックボードの交換修理
2019/02/11
福島県白河市 電源が落ちる Dell Vostro 3560 ロジックボードの交換修理
一年で最も寒い、、、しかし暦上では春に差し掛かる2月
関東地方ですら2月はそれはそれは寒く感じるものです。
※2年前に自宅の水道管が凍結したのも2月でした。
さらに緯度の高い東北地方の2月は寒さと積雪との戦いの日々です。
※秋田県出身のスタッフの感想を参考にしています。
そして冬の東北と聞けばJR東日本のTVCM
「
行くぜ、東北。
」 が真っ先に脳裏に浮かぶのは私だけではないことでしょう。
JR東日本 行くぜ、東北。 (JR東日本公式サイト内キャンペーン紹介ページ)
”温泉めぐり”や”スキー”や”かまくら”など冬ならではの見どころ満載の東北
日常の疲れをリフレッシュしたいなぁと思われたそこのあなた
週末は遠出をして東北へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
※冬の東北は積雪が関東の比ではありません。
お車でお越しの際は冬タイヤ必須ですよ。
・
・
・
・
話が脱線してしていましたが
今回はその東北地方でもみちのくの玄関口とも呼ばれる福島県白河市にお住いのお客様から修理の
ご依頼をいただきました。
みちのくへの玄関口である福島県白河市 (白河市公式サイト)
地図をご覧になっていただければ一目瞭然ですが白河市は福島県の
最南端
に位置します。
少し南下すれば栃木県です。
現に白河にお住まいの方の中には日常の買い物を少し足を延ばして那須塩原市や大田原市などで
される方もいらっしゃるようです。
さて今回修理のご依頼をくださったお客様
白河市にお住まいですが勤務先は栃木県の那須塩原市、大学は宇都宮市と栃木にゆかりのあるお方でした。
お客様からいただいたご相談は
「
昨日まで問題なく使えていたのに日付が変わったらPCの電源が入ったり、入らなかったり
」
「
電源が入ってもすぐにスコーンと落ちてしまう
」
という物でした。
症状から推測するに機械的な問題であることは明らかです。
買い替えも考えられたそうですがお仕事で使用しているPCなので何とか修理をして欲しいとの思いから
当店へ依頼をされました。
ちなみに当店は勤務先の同僚の方からの紹介でお知りになったそうです。
ご紹介くださったTK様ありがとうございます。
という訳で郵送されて参りましたPC
Dell のノートパソコン
Vostro3560
※撮影し忘れたため画像はイメージになります
2013年に発売された画面サイズ15.6インチ
おもに法人様向けに出荷されたモデルになります。
※個人ユーザーでも購入できるので明確には法人個人の区別は無い模様
Dell Vostro3560 (Dell公式サイト内製品紹介ページ)
到着したPCを早速診断
電源が入ったり、入らなかったり、何かと電源周りが不調のようです。
診断の結果
内部ロジックボードに電気的な異常が見つかりました。
呼称範囲が部分的であればスポット補修も可能なのですが、お客様からは
「
今後も長く使用したいのでボード交換の方向で進めてください!
」
とオーダーをいただきました。
そのため交換用のロジックボードを海外(中国)から取り寄せることに
例年この時期の中国は春節といいまして、日本でいうところの旧正月にあたります。
酷い時には物流がストップし中々オーダーした品が届かないという恐怖もありましたが、今回はスピーディーに
到着。
まずは第一関門クリアです。
到着したロジックボードを換装するためにこれより機器の分解作業に移ります。
底面ボトムカバーを固定しているネジをプラスドライバーですべて取り外します。
分解時に余計な衝撃を与えることを防ぐためにHDDやメモリといった部品も予め取り外しておくことをおススメいたします。
続いてヘラなどで利用してキーボードを取り外します。
キーボードを取りはずすとアッパーケース側も複数のネジで固定されているのが目に入ります。
ここでもプラスドライバーを使用してこれらのネジを外していきます。
Macと違いWindowsのマシンはほぼプラスドライバーのみで分解できてしまのでハードルはそれほど高くはありません。
ここまで分解をするとアッパーケースを外すことができます。
画面中央から左に見える緑色の部品が今回問題を引き起こしているロジックボードです。
尚アッパーケースとボトムケースとは内部でツメで固定されていますので取り外す際にはヘラなどを使うことをおススメします。
ロジックボードを前にしても油断してはいけません。
数多のケーブルたちがボードに接続されているからです。
くれぐれも無理に引っ張ることのないようご注意を!
画像ではACアダプター差込口から伸びている電源ケーブルとCPUファンのケーブルを外しています。
次いで本体下部から伸びている小さなケーブル
スピーカーとつながっているケーブルも慎重に取り外します。
このケーブルを付け忘れて組み戻した後に
「
あれっ?音が出ない
」
と焦った苦い過去があるだけに嫌でも慎重になってしまいます。
画面右上から伸びている黒い被覆覆われたケーブル
液晶パネルから伸びている信号線です。
こちらも慎重にそっとボードから取り外します。
ここまで来るとようやくロジックボードを取り外すことが叶います。
向かって左が故障したロジックボード、右手が海外から取り寄せた新品のロジックボードです。
部品を交換しこれまでに取り外した各種ケーブルを組み戻していきます。
そして緊張の電源オンの瞬間です。
果たして無事起動できるか。。。。
まるで合格発表を見守る受験生の保護者の様な気持ちです。
ありがとうございました。
無事電源も入り長時間稼働させましたが電源が落ちることなく安定しています。
これにて作業完了となります。
参考までに今回発生した費用です。
作業料 6,300円
交換用ロジックボード機器代 12,960円
交通費 4,200円
割引 -2,460円
合計 21,000円
※郵送修理でしたが返却は出張での配達となったため上記料金となります。
※福島県白河市への遠方出張費は通常4,200円ですがご紹介ということもあり
特別に割引を適用しております。
※機器発送時の送料はお客様負担となります。
DellやHPなど海外メーカーのPCの起動トラブル、通電トラブルで
お困りの際は当店パソコンサポートPCわんだまで気兼ねなくご相談ください!
・
・
・
・
作業も無事完了!!
今回はパソコンを郵送で送っていただいたのですが、お客様が一日でも早くPCを使用されたいとの強いご要望を尊重し
修理後の機器の返却は出張にて対応させていただきました。
幸い当日は白河で開催される 『
白河だるま市
』 にプライベートで参加する目的もあったことから通常よりも遠方交通費を
ディスカウントさせていただきました。
白河市の誇る一大イベント
『
白河だるま市
』
ルーツは今からはるか昔江戸時代まで遡ります。
白河藩の三代藩主"松平定信公"が城下の繁栄を願って開いたのがルーツとされています。
かくゆう私目も昨年に続き今回で2回目の参加ということもあり、このだるま市に参加することをかなり楽しみしておりました。
白河市の中心街に大きく掲げられた白河だるま市の横断幕
当日はこのメインストリート一帯が歩行者天国になっておりました。
雪が降ってもおかしくないほどの冷え込みでしたが、当日は大勢の人出で賑わいました。
勿論屋台も多く出店しており花より団子の方の期待も裏切りません。
並み居る屋台の誘惑もさることながら本題であるだるまにも注目します。
だるま市ということから分かるように多くのだるまが即売されております。
年間に約15万個のだるまを生産するという白河市
そのほとんどがこのだるま市で売りさばくというのですから驚かされます。
ちなみにだるまの額に張られた 「
いろはにほ
」 はだるまの大きさを表しております。
『
い
』 から遠ざかるにつれサイズが小さくなっていきます。
大小様々なだるまが出店にラインナップされておりますが、中にはこのように迫力ある表情のだるまもございます。
画像からではよく伝わりませんが、このだるま様
相当な大きさでした。
売り物ではありませんが出店に設置されていた巨大なだるま様
その横顔は凛々しい限りです。
だるま様の視線の先には何が映っているのかも気になりますね~
だるまの色はバリエーション豊かでじつに様々ですが、よく見かける赤色のだるま
この赤色は
・家内安全
・大願成就
といったことが祈願されているようです。
今やスマホゲームでは当たり前のガチャ
な・な・なんと!!
だるま市には昨年度は無かっただるまのガチャが設置されておりました。
1回500円ですが折角なので挑戦
出てきたカプセルの中には小さなだるまとおみくじが入っているというこだわりよう
おもしろい試みだと思いましたね。
今年の干支である猪
時代を反映してか猪をデザインした風変わりなだるまも販売されておりました。
ゆるきゃらやマスコット好きのハートを射止めるだるま
これを考えた方はいい的を得ていると思いました。
猪をデザインしただるまもカラーバリエーションが豊富でした。
茶色から白色まで
通常のだるまと違い予め目が描かれているのが特徴です。
ご注目ください!
季節は冬だというのに麦わら帽子を被っただるまがおります。
まるで某少年史の人気漫画の主人公のようですね!
だるま市にならぶ縁起物の熊手
だるま市はだるまだけではありません。
熊手やお守りなど縁起物も販売されているのです。
今回ゲットした戦利品たちのご紹介
このつぶらな瞳にロックオンされ購入した猪型のだるま
両脇にならぶのは狛犬・獅子ではなく小型のプチだるまです。
こちらも当日購入しただるまたち。
敢えて赤だるまでは無くド派手な金色と黄色のだるまを購入いたしました。
色からも分かるように
・金運アップ
・商売繁盛
の意味が込められています。
これで2019年のノルマ達成、売上アップ
そしてあわよくば給料アップにも期待したいところ。
皆さまも神棚には縁起物のだるまを飾ってみてはいかがでしょうか?
だるまさんのご加護により2018年は素晴らしい1年でした。
2019年もいい年でありますように祈念しつつ祭りを後にするのでした。
白河だるま市とは? (白河市公式サイト内紹介ページ)
福島県白河市でDell製パソコンの起動トラブル、通電トラブル、データフ復旧で困ったら
栃木県宇都宮市のパソコン修理はパソコンサポートPCわんだ
LINEの友だち追加でお得なクーポンや特典をゲット!
←
→
>
日記の一覧に戻る
基本情報
サービスメニュー
日記
MAP
クーポン
[0]
店舗TOP
ペ-ジの一番上へ戻る
街のお店情報
PCサイト
[PR]
整体&ボディワークスペース SPINE
有限会社 カワモト
CUT HOUSE VIGOR
As-on hair アズオンヘア
DogCareSalonLINDO