パソコンサポート PCわんだ | 日記 | 栃木県大田原市 Buffalo LS-WX4.0TL/R1 内蔵HDDエラー発生後のディスク交換作業
2017/07/31
栃木県大田原市 Buffalo LS-WX4.0TL/R1 内蔵HDDエラー発生後のディスク交換作業
栃木県
大田原市
。
栃木県
北部の中心都市でかの
松尾芭蕉
や
那須与一
ゆかりの街としても有名です。
また市内には大学もあり若者も多いのが特徴。
栃木県大田原市
今回は
大田原市
にお住いのお客様よりBuffalo社のNAS LinkStationでトラブルが発生したとのことで
即日対応させていただきました。
※当店では即日対応でも競合他社様と違い割増料金などいただきませんのでご安心ください。
お問い合わせくださったお客様のお住まいは
大田原市
の
旧湯津上村
となります。
ご存じの方も多いとは思いますが念のため
大田原市
は2005年に平成の大合併で旧黒羽町、
旧湯津上村
を編入して現在の形になりました。
これにより
栃木県
からは行政単位での村がすべて消失してしまったのです。
・
・
・
・
さてお客様からの問い合わせの中で判明している情報を整理すると
1.利用しているLinkStationは
LS-WX4.0TL/R1
2.PC側にインストールされているNAS Navigator2にだいぶ前から
「Raidアレイのエラー状況を調査中です」
という表示が頻繁に出るようになった。
3.PC側にインストールされているNAS Navigator2に少し前から
「ディスク1にエラーが発生しました」
という表示がPC起動のたび毎回出るようになった。
上記のエラーメッセージから察するにHDDが故障しデータが消失するのではと
かなり心配されていらっしゃいました。
////////////////////////////////////////
以下お客様からいただいたLinkStationで発生したエラー画面の画像です。
PCに表示されたLinkStationの状態や接続を管理するBuffalo社公認のソフト
NasNavigator2
LinkStationと接続されたPCには漏れなくインストールされております。
お客様が用意されたPCの画面上にははっきりと
LinkStationの情報通知
「1番のRaidアレイのエラー状況を調査中です」
とのメッセージが表示されております。
LinkStationの障害通知
「ディスク1にエラーが発生しました」
とのメッセージが表示されております。
ここからわかるように内蔵にされている2基のHDDの内1台に物理的な障害が発生した模様です。
////////////////////////////////////////
お客様がご利用のBuffalo製のNAS LinkStation
LS-WX4.0TL/R1
2TBのHDDを2基搭載、Raid0/1に対応したNASとなります。
HDDの交換は容易にできる設計になっております。
全面のカバーをこじ開けると直ぐに内蔵のHDDが確認できます。
同じBuffalo社の上位NAS TeraStationですと鍵で施錠されていたりと若干ハードルが引きあがります。
故障したHDDの交換のために用意したHDD
WD
製のWD20EZRZ
2TBと大容量のHDDとなります。
TeraStationやLinkStation内蔵のHDDに障害が発生した場合Buffalo社からもHDDを入手可能ですが
非常にお高い値段設定になっております。
HDDの仕様さえ満たされていれば純正品にこだわる必要はありません。
他社の互換品であれば大幅にコストを抑えることが可能です。
今回の事例のようにTeraStation、LinkStationの内蔵HDDに障害が発生しました場合ですが
原則現地対応が可能です。
機密データの記録された大事な機器をお預かりすることなく迅速に対応することが可能です。
この点が実に評価されNASをご利用のお客様から実に多くのご依頼をいただいております。
※但しRaid0環境の場合は除く。
尚当店ではTeraStationの内蔵HDDには障害が無く電源部、基盤部の故障で起動
できない場合でもデータ復旧は可能です。
同業他社様と比較しリーズナブルな価格帯での復旧が可能ですのでお困りの方は
お気軽にご相談ください。
参考までに今回作業で発生した費用です。
LinkStation HDD交換Raid再構築作業料 8,400円
交換用HDD機器代(2TB) 8,640円
割引 ‐1,040円
合計 16,000円
※作業時間1.5時間以内での作業料金となります。
・
・
・
・
・
さて
大田原市
まで来たのですからこのまままっすぐ帰ったのでは勿体ありません。
以前から気になっていたなかがわ水遊園を訪れてみることにしました。
なかがわ水遊園ですが、淡水魚に特化した水族館として有名です。
海無し県である
栃木県
に水族館があること自体意外と思われがちですが、川や湖などで
淡水魚の養殖などに力をいれているのはご存知でしょうか?
県内の淡水魚のオールスターチームがこちらの水族館でご覧いただけるのです。
広い駐車場に車を停めて少し歩くと見えてきました。
池の先に見える建物こそなかがわ水遊園です。
正面の池には大量の鯉が泳いでおり、人が近くづくとエサがもらえると学習しているのでしょうか?
すかさず寄ってきます。
その数には驚くこと間違いなしかと。
建物は屋根部分がガラスでより太陽の光を取り込む開放的な造りになっております。
そしてなかがわ水遊園の魅力はそのお値段の安さ。
通常水族館の入場料は軽く1,000円を超えることがザラです。
中には2,000円近くすることも。
しかしこちらの水族館は大人600円、子供250円
と財布にやさしいものとなっております。
それではいざ館内へ!
渓流の主役 ニッコウイワナ
きれいで冷たい水を好み、真夏でも13~15℃程度にしかならない場所に生息しています。
ニッコウイワナがいる河川は綺麗であることの証でもあります。
ニゴイ
名前の由来が面白いです。
コイに似ていることから「似鯉」と呼ばれるようになったのだとか。
日本固有の淡水魚です。
こちらは海に生息する魚マアジです。
意外と泳ぎが速いので撮影するのが大変です。
なんとサメもいました。
しかしこちらのサメからは恐怖は感じられませんでした。
大きさが恐怖感に関係してくるのでしょうか。
シマイサキの仲間であるコトヒキ
縞模様が綺麗な魚です。
南方の温かい海域に生息している魚です。
海のギャングことウツボ。
なかがわ水遊園では海にすむ魚たちも展示されているので実に多くの魚たちを垣間見ることができ
興味が尽きることはありません。
ヤシオマス
模型のように見えなくもありませんが、本物ですよ。
元気に泳いでいる姿を見ることもできました。
ソウギョ
草魚とも呼ばれます。
コイ科の魚で主に水生植物を食します。
こちらもソウギョ
奥日光中禅寺湖の魚たちゾーン
ヒメマスなどのサケ科の魚たちの群れは圧巻です。
同じく奥日光中禅寺湖の魚たちゾーン
ミヤタナゴ
コイ科の魚でやや体長6cmほどの小型の魚になります。
イトウ
日本最大の淡水魚として知られるサケの仲間です。
レッドデータブックで絶滅危機種にも指定されており保護の対象になっております。
誤って釣ってしまった場合はキャッチアンドリリースが励行されているようです。
アマゾンに住むナマズの一種レッドテールキャット
アマゾン大水槽アクアコリドール ゾーンで見ることができます。
魚ではありませんが、なんとカピパラもいました。
こちらのカピパラは茨城県の日立市かみね動物園より譲り受けたそうです。
通常カピパラは群れで生活しているので1匹しかいないのは少しさびしい感じがしましたが。
淡水魚メインの水族館ということで展示も工夫されており時間にして約1時間30分ほどでしたが
十分楽しむことができました。
大田原市へ観光で来られた際にはぜひ足を運んでみてください。
魚たちとのふれあいコーナーもありますのでお子様連れの方へは特におすすめいたします。
なかがわ水遊園 :
http://tnap.jp/
栃木県大田原市(旧湯津上村)でBuffalo製NAS TeraStation LinkStationの設置設定、HDD交換、データ復旧などで困ったら
栃木県宇都宮市のパソコン修理はパソコンサポートPCわんだ
←
→
>
日記の一覧に戻る
基本情報
サービスメニュー
日記
MAP
クーポン
[0]
店舗TOP
ペ-ジの一番上へ戻る
街のお店情報
PCサイト
[PR]
Heart to Heartパソコン教室
個別教育のロジック 京成大久保教室
AOBAカジュルショップ
加藤測量登記事務所
花工房フェルーム